
トールペイントで作品を作る時に、毎回高い素材に描いていると
お財布が厳しくなってしまいますよね。
そんな時は100均で買える素材を使うのがおすすめです。
今の時代、100均でも質の高いものが多く、トールペイントで
絵を描いてあげれば100均とは思えないクオリティで作品を
作ることもできます。
誰かプレゼントする時なんかも100均だと手軽に作ることができ
るので人気なんですよね^^
私が100均で作った作品がいくつかあるので、ご紹介していきたいと思います。
今回はバラをテーマにした作品のみをピックアップしてみました。
赤いバラシリーズ
スケジュール帳
赤いものに赤いバラをトールペイントで描くのが好きなので、
こういった赤と赤の組み合わせで描いてみました。
赤色は魔除けにもなると言われているので、身につけていると
お守り替わりにもなるらしいですよ^^
小銭入れ
スケジュール帳とお揃いで小銭入れも作ってみました。
羊の革に描いてあるので、すごく手触りがいいんです。
たまーに、100均でも優れた素材があったりするんですよね!
100均だと普通は合皮とかですが、100均でこのクオリティーは
すごいなと思いました。
ポーチ
ポーチの縫い目に合わせて、縦のラインでデザインをしています。
スケジュール帳と小銭入れとは違うバラの描き方です。
鏡
これは粗目の生地なので、描きにくかったですね。
こういう素材はステンシルで描く方が向いていると思います。
ピンクのバラシリーズ
ペットボトルカバー
この素材はスポンジに描いているような感覚で、かなり描きづらかったので
描く素材としてはおすすめしません(笑)
やっぱりトールペイントはプラスチックや缶、合皮などの硬い素材のほうが
初心者さん向けだと思いますね。
ポーチ
インパクトのあるポーチにしたかったので、バラを沢山描いてみました。
流れるようなバラのデザインが我ながら気に入っています。
小銭入れ
ポーチに合わせて小銭入れもデザインしています。
これも面白いデザインになっていると思います。
鏡
パンジーとデイジーを組み合わせて描いてみました。
これはバラの描き方が今までのものとかなり違います。
レースとバラシリーズ
レース模様とバラを組み合わせたものを描きたかったので、
ピンク・ブルー・黄色の3種類描いてみました。
同じバラで色とデザインを変えて描いています。
花びらが多くて丸いイメージのバラです。
【お薬手帳カバー】
【カード入れ】
【通帳&カード入れ】
色々な素材に同じバラシリーズ
ミニバラを色々な素材に描いてみました。
トールペイントは色々な素材に絵を描くことができる例になりますね。
【ペンケース(塩化ビニール)】
【名刺入れ(塩化ビニール)】
【スプレーボトル(プラスチック)】
【小銭入れ(布)】
【メモ用紙(紙)】
【缶】
【素焼きの鉢】
【フラワーネイルスタンド(木)】
トールペイントを描けるようになると、
生活にあるほとんどの小物に好きな柄を描いていけますね!