
先生!いつかトールペイントの講師になってみたいんですけど、
やっぱり難しいんでしょうか?

実は、トールペイントは資格がなくても教えることができちゃいます!

え、そうなんですか?それなら私にもできちゃいそうです♪

ただ、やはり基礎を抑えて作れる作品を増やさないと、
生徒さんに教えられず、リピーターも増えないですかね…

そうですよね(汗)
どういう段階を踏めばトールペイントのインストラクターになれるか教えてください!
トールペイントのインストラクターになるにはどうしたらいいの?
トールペイントも基礎は絶対に必要
わかりやすい例でいうと、勉強もそうで勉強でも、基礎がない状態で応用を積み重ねても、
後でもろくも崩れます。実はあの東大も学校の教科書さえしっかりやっていれば受かるとさえ言われています。
勉強もほかの物事もそしてトールペイントも基礎は応用や講師になるまでに
しっかり習得しておくべき所です。
逆にトールペイントの基礎をしっかり身につけておくとその後の課題もスムーズにこなしていけます。
初級~中級~講師科が多い
トールペイントのインストラクター養成講座には、
・日本手芸普及協会
・JDPA(日本ディコラプティブペインティング協会)
・楽学フォーラムトールペイント技能認定証
などが認定インストラクターの資格を発行できます。
それぞれ、ステップやゴールドなどと段階の名称は違うのですが、どこの講座も
初級編~中級編~上級インストラクター編を、下のコースから順番にクリアしていく必要があります。
この行程とテストを完了した時インストラクター資格をもらえるのがほとんどです。
また、中にはすでにトールペイントのインストラクターのお教室や通信教育を受けて
そのインストラクターの全過程を終了すると認定インストラクターの資格をもらえることもあります。
トールペイントのインストラクターになるための期間は特に早い方は半年、講座によっては約二年程度と
その講座により期間はまちまちです。
インストラクター認定資格がなくても教えられる!?
実は、トールペイントのインストラクターは、資格がなくても先生になれちゃいます。
トールペイントのインストラクター資格がないままお教室を開いている先生も大勢います。
しかし、いくら資格がなくても先生が出来るとはいえ
基礎も作品数も教えるレベルまで達していないのであれば、生徒さんも上達できず
辞めていってしまいます・・・
ということで、トールペイントのインストラクターになるには、基礎からの積み重ねから
丁寧に習得していくのが重要だ、ということですね!