今回はトールペイントでガラスに描く方法です!
私はまだトールペイント初心者なので、初心者でも10分程度で描ける作品を作ってみました。
トールペイントガラスの描き方

今回は手軽にできる100均のガラスに描いてみました♪
まず準備する道具と材料ですが、
①トールペイント用の絵の具3色・・・赤・白・緑です。私はセラムコートにしました。
②スタイラス・・・ドットが描ける筆です。つまようじでも代用可能。
③丸筆・・・アシーナの丸筆を使用
④描く素材・・・今回は100均のガラスにしました。
⑤黒の画用紙・・・練習用に使います。
他にも、筆を洗うバケツや、パレットを用意します。パレットは牛乳パックでも代用可能です。
今回がこのガラスコップに薔薇を描きたいと思います!
まずは練習から!
トールペイント初心者でもかんたんに描ける方法を紹介したいと思います。
絵の具をパレットに出す(赤・白)
まず白と赤の絵具をパレットに出します。
白多めで気持ち赤少なめでいいかな~という感じですね。
筆でまず白をなじませて、筆先で赤を取る
まず丸筆に白を含み、その後穂先を赤色に付けるとちょうどいい色合いになります。
この順番で絵の具を付けたらパレットで一度混ぜます。
こんな具合で、混ぜながら色合いを調節するといいですね。
黒画用紙で練習してみる
いきなり本番ではなくて、まずは黒の画用紙で練習してみましょう!
①ひらがなの「こ」を書くように
(※実際の色味はもっと赤いです。照明の関係で白く見えます。)
②次にこを囲うようなイメージでカタカナの「ソ」を書きます。
③もう一度下にソを書きます。
④薔薇を何個か練習で黒の画用紙に描いてみましょう
何度か練習するとコツが掴めてきました!
ガラスに薔薇を書いてみよう!
では薔薇の練習ができたらガラスに描いてみましょう!
黒画用紙の練習の時と同じように、
まず「こ」を書いて、その下に「ソ」を二つ書いていきます。
一回描く度に絵の具を筆に付けた方が発色がきれいでしたよ♪
ガラスに一つ薔薇が描けたら等間隔で薔薇を描くとかわいいです。
薔薇に葉っぱを付けよう!
次に、薔薇に葉っぱを付けていきます。
この時も、いきなり本番ではなく、黒画用紙に練習したほうがいいですね!
ある程度練習できたらガラスのコップにも葉っぱを描きましょう。
一つ葉っぱが描けたら、すべての薔薇に葉っぱを描いていきます。
ドット模様でかわいく♪
次にスタイラスでドット柄を描きかわいくしちゃいましょう!
スタイラスに白の絵の具を取ります。
スタイラスでガラスにドットを描きます。
完成~!
初心者の私でも、わずか10分で完成しました。
何もないガラスより、オリジナリティある絵があったほうが大事にできそうです!