これからしばらくストロークの種類について解説していきたいと思います。
「カンマストローク」。トールペイントの基本中の基本になります。
では、どんな技法で描くのでしょうか?
一緒に見ていきましょう。
トールペイントのカンマストロークって何?やり方は?
カンマストロークってどういうの?
トールペイントのカンマストロークって何?という方は
以下の写真を見ればあ~これか!ってわかるはず。
この描き方はトールペイントの基礎の基礎となり、カンマストロークを上手く描けるようになるのが
トールペイントの上達のコツといっても過言ではないでしょう。
これもカンマストロークだけで描いています。
お花のように見えてきませんか?そう、カンマストロークはお花や果物の土台になっていく
基本技法なんです。
カンマストロークだけでお花や果物が描けるようになるなんてワクワクしちゃいます!
例えばなんですが、
これとか、
これなんかもカンマストロークだけで描いた作品です。かわいいし、きれい!!
じゃあどうやってカンマストロークを描くんでしょうか?
トールペイントのカンマストロークのやり方
カンマストロークの描き方なんですが、
①筆に絵の具を十分ふくませる
②約45度の角度で筆を置く
③少しずつ筆を立てていきながらゆっくりと描く
④均等に描くのがコツ!
私もこんなに描いてみました。

富田さんいいですね~

え?ほんとですか?
最近毎日練習してます♪

はい、カンマストロークはトールペイントの一番大事な基礎です。
毎日練習すればするほど上手くなっていきますよ♪

そうなんですね!がんばって練習していきます。