トールペイントの初心者の私は、トールペイントの事なんて右も左もわかりません…
どんな道具を用意したらいいのか?
まず何から練習したらいいかもわからないんです…
今回はトールペイントには必ず必要になる「筆」について調べてみました。
トールペイントの筆はどのメーカーを選ぶ?
トールペイントの筆のメーカーは2択?
トールペイントの筆でこのメーカーにしておけばまず間違いないっ!
というのがあります。
それが、
・アシーナ
・アンギュラー
ですね。特徴的なのが、アシーナは筆の持ち手の所がきれいな青で、
アンギュラーは持ち手の所が赤です。
どちらの筆メーカーも実際に絵の具を使って描いてみても、発色もきれいだし、
色ムラが少ないな、なんて思いました。
個人的に青が好きという理由だけで、トールペイントの筆はアシーナを使っています(笑)
でも、この二大メーカーがトールペイントの筆として使いやすい!と思えたのには
私もその前に失敗をしているんです・・・
トールペイントの筆は安物厳禁!?
筆と一言で言ったって、ピンからキリまでありますよね。
とりあえず色が塗れればいいや~なんて、適当に考えていた私は、
まずは100円均一で5本も揃えてしまいました・・・
これって100円均一で買った筆なんですが、一回絵を描いただけで、どんどん毛が抜けてしまいました。。
毛が抜けてしまうと描きづらいし、抜けた毛の段差で色ムラもできてしまったんです。
やっぱり安物はダメなんだな~なんて痛感しましたね。。
100円均一なので5本買っても、500円+消費税だけの出費ですが、
でもはじめから100均の筆はトールペイントでは使えない!とわかっていれば
500円も無駄にはならなかったはずです。
なので私の失敗を元に、最初からトールペイント用の筆を使ったほうがいいですよ!
という案内でした。参考になればうれしいです。
アシーナもアンギュラーも一本500円から?
トールペイント専用のメーカーだと、筆一本買うにしても高いのでは?
なんてはじめは躊ちょしましたが、実はそんなバカ高い物でもありませんでした。
アシーナもアンギュラーも筆の種類にはよりますが、一本500円前後からあります。
一本数千円となると、複数の筆を揃えることを考えてかなり金額的に痛いな、、、なんて思いますが、
一本500円前後でしばらく使えるとなれば、100均で一回でダメになるより全然いいですよね?
「安物買いの銭失い」にならないためにも、最初からトールペイント専用メーカーで手に入れることをおすすめします!